名古屋高等教育研究 第18号
このジャーナルが目指すもの | 編集委員会 | ![]() |
■特集-高大接続・入学者選抜の改革が問うもの
■研究論稿
フランスの大学における高大接続の取組と教育改革 | 夏目 達也 | ![]() |
大学教育における発問の活用可能性の探究 −発問の機能的整理を通じた研究課題の明確化− |
寺田 佳孝 中井 俊樹 中島 英博 |
![]() |
■特別寄稿
■研究資料
工学系論文における研究類型別情報要素の提案 −分野横断コミュニケーションを視野に入れて− |
西山 聖久 古谷 礼子 曾 剛 レレイト・エマニュエル |
![]() |
ビデオ教材等を利用しない反転授業でも 学習効果があるのか? −貧乏人の反転授業の評価と考察− |
山里 敬也 | ![]() |
多職種連携教育はいかにして 国家資格カリキュラムに組み込まれたか −公認心理師カリキュラム等検討会の議事録分析− |
丸山 和昭 | ![]() |
■資料紹介
英文要旨 | ![]() |
|
編集規定 |